Chocolate

チョコレートの正しい食べ方は?健康で注意したい組み合わせを解説

チョコレートは子どもから大人まで好きな方が多い食材です。甘いものやビターなもの、ナッツやフルーツをふんだんに盛り込んだものなど、バリエーションは豊富です。しかし、チョコレートを食べ過ぎると「なにか問題があるのでは」「太るのでは」と、悩みを抱える方もいるでしょう。   今回はチョコレートについて、おすすめの摂取タイミングや食べる組み合わせの注意点を紹介します。美味しいチョコレートを上手に取り入れましょう。  

チョコレートの摂取量の目安はどれくらい?

ここではまず、チョコレートの摂取量について解説します。チョコレートの摂取量は明確には定められていませんが、厚生労働省が推奨しているお菓子や嗜好品などいわゆる「おやつ」の目安は1日200kcal以下と言われています。そのため、チョコレートを食べる際は1日を通して200kcal以下、他のクッキーやアイスなどを食べる場合は全体で200kcal以下を目安に摂取がおすすめです。

少量を分けて食べる

チョコレート以外のお菓子や嗜好品を摂取しないとしても、まとめて200kcal分のチョコレートを食べるのはあまりおすすめできません。おやつの時間を何回か設けて、少量ずつ食べると良いでしょう。具体的には25g程度を5回に分けるのがおすすめです。   日本チョコレート・ココア協会の情報によると、生活習慣病の改善を始めとした健康を意識する場合1日に5g〜10g程度のビターチョコレートを毎日続けると良いとの記載があります。1日200kcal以下、そして5g〜10g程度を数回に分けて摂取するのが良いでしょう。

健康効果を求めるならカカオ成分70%以上がおすすめ

近年、チョコレートを適量摂取するとポリフェノールをはじめとした様々な栄養をとれ、高血圧の予防や生活習慣病の予防などにつながると言われています。健康効果を高めたいのであれば、カカオ成分がたっぷり含まれたものがおすすめです。   具体的にはカカオ成分70%以上のチョコレートが良いでしょう。ミルクチョコレートと比較して甘さは控えめになるものの、カカオ成分が多く本来の味わいを楽しめます。特に、甘いものが苦手な方の場合はカカオ成分70%以上の商品を選択しましょう。

食べるタイミングは朝昼夜の食前と食間

チョコレートを食べる際はタイミングも重要です。できる限り糖の吸収が緩やかな食前や食間に食べるのがおすすめです。一般的に、人の血糖値は食事を始めると上がるため、食事の前にチョコレートを摂取するのがおすすめです。例えば、「ご飯をおかわりしたいな」と感じた時や「小腹が空いたな」と感じた時などに、少しのチョコレートを口に含んでみましょう。

チョコレートの美味しい食べ方

チョコレートは室温に戻して食べるのがおすすめです。冷蔵庫から出したばかりだと硬く、カカオ本来の香りや味わいを存分に感じられません。もしもチョコレートそのものをより美味しく味わいたいのであれば、室温に戻して一口サイズにして食べましょう。   なお、チョコレートはコーヒーや紅茶との相性が抜群ですが、チョコレートそのものの風味を楽しみたい場合は常温のお水との組み合わせが最適です。  

残ったチョコレートの保存方法

チョコレートをたくさん購入すると、食べ切ることができず「どのように保存していいのだろうか」と悩むこともあるでしょう。ここでは、チョコレートの保存方法について紹介します。食べ方と合わせてチェックしておきましょう。

基本は直射日光を避けて常温保存

まず、チョコレートは直射日光を避けて常温保存がおすすめです。直射日光が当たったり、気温が高いところに置いたりすると、チョコレートが溶けてしまい劣化します。   また、チョコレートは一度溶けてしまうと形がいびつになってしまい見た目を損ないます。日が当たらないパントリーでの保存を行いましょう。

夏場は冷蔵庫の野菜室かワインセラーに移動

チョコレートの保存における適温は15℃程度と言われています。しかし、ここ数年は夏場の気温が非常に高く、常温でチョコレートを置いておくと溶けてしまうこともあるでしょう。その場合は冷蔵庫の野菜室、もしくはワインセラーで保存しましょう。適切な温度設定のため、チョコレートを美味しい状態で守ってくれます。

冷蔵保存はアルミホイルか密閉容器を使う

チョコレートを冷蔵保存する場合はアルミホイルに包んだり、密閉容器に入れたりして匂い移りを防ぎましょう。冷蔵庫内は野菜やお肉など様々な食材が入っているため、せっかくのチョコレートに他の食材の匂いが移ってしまいます。   「チョコレートを食べようと思ったらニンニクの臭いがした」「チョコレートから冷蔵庫特有の匂いがする」となると、チョコレートを美味しく食べられません。未開封の状態であってもできる限り密閉した状態で保存しましょう。   夏場はチョコレートの保存が難しくなるため、食べる分だけ購入し食べ切ってから新しいものを購入するのがおすすめです。少しずつ様々なチョコレートを少しずつ試すのも良いでしょう。  

チョコレートの摂取で気をつけたい組み合わせ

ここからはチョコレートの食べ方について注意したい組み合わせを紹介します。チョコレートは適切な摂取で健康への効果が期待できるものの、食べ合わせによってはせっかくの栄養素が吸収されにくくなってしまいます。チョコレートの栄養を重視する場合は、食べ合わせにも着目してみましょう。

牛乳

チョコレートはホットミルクや子どものおやつとして牛乳と組み合わせる機会が多いでしょう。しかし、牛乳のカゼインという成分とチョコレートのカカオポリフェノールが結びつくと、栄養が吸収されにくくなってしまいます。そのため、栄養を気にする場合はこちらの組み合わせは避けましょう。

コーヒー

甘いコーヒーとの組み合わせが抜群のコーヒーも注意が必要です。コーヒーもチョコレートもカフェインが含まれているため、摂取量によってはカフェインの過剰摂取になる可能性も考えられます。一般的な量であれば問題ありませんが、1日にチョコレートもコーヒーも何度も摂取する場合は注意が必要です。   特に、ハイカカオチョコレートはカフェイン量が多くなっているため、より注意が必要と言えるでしょう。もしもおやつとしてコーヒーとチョコレートを組み合わせるのであれば、数回に分けたり量を減らしたりしましょう。

アーモンド

チョコレートにアーモンドが含まれているとザクザクとした食感が楽しめます。しかし、アーモンドが含まれたチョコレートを摂取しすぎると、脂質を取りすぎてしまいます。脂質を取りすぎると、肥満や心筋梗塞などのリスクが高まるため注意が必要です。おやつにアーモンドが含まれたチョコレートを摂取するだけであれば問題ありませんが、1食に代わるぐらい大量に摂取し続けると、健康上のリスクが高まります。   特に、子どもにアーモンド入りのチョコレートを与えると、食べたいぶんだけ食べてしまうため注意が必要です。子どもにアーモンドリのチョコレートを食べさせる場合は、袋をそのまま渡すのではなく小皿に持って渡すと食べ過ぎを防げるでしょう。  

チョコレートは栄養価が高いので食事と上手くバランスを取ろう

チョコレートは私たちのリラックスタイムにぴったりの食べ物ですが、食べ方や組み合わせを誤ると、栄養を適切に取れなかったり病気のリスクを抱えます。今回紹介したポイントを押さえて、少しずつチョコレートを取り入れましょう。   チョコレートの中でもハイカカオチョコレートは特に栄養価が高いと言われています。健康のためにチョコレートを取り入れたいと考える場合は、ぜひ甘いチョコレートだけでなく苦味のある大人のチョコレートも試してみてはいかがでしょうか。    
記事一覧へ