ITEM
ショーコラ
単品
セット商品
パリトロ
ショーコラ&パリトロ
期間限定商品
スノーボール
その他スイーツ
eギフト対応
ギフトオプション(有料)
グッズ
価格別に探す
ABOUT
ブランドサイト
Our Story
CACAO NOTE
Cacao
Chocolate
From staff
Our Sweets
Project
Shop
MEMBER
SHOP LIST
GUIDE
CONTACT
検索
カート
ログイン
Facebook
Twitter
Instagram
トップ
CACAO NOTE
Chocolate
【明日から自慢できる】チョコレートの豆知識を紹介!
2024.9.18
Chocolate
【明日から自慢できる】チョコレートの豆知識を紹介!
チョコレートは私たちにとって身近な存在ですが、当たり前の存在だからこそ知らないことも多くあるものです。チョコレートは歴史が古かったり、私たちの健康に効果が期待できたりと秘密がたくさんあります。
今回は、チョコレートに関する豆知識を10選ご紹介します。明日から、友達や家族との話題のひとつとしてお役立てください。
チョコレートがもっと好きになる豆知識10選
チョコレートは子どもから大人までが楽しめる食材です。チョコレートそのものを味わうのはもちろん、ケーキやパンなど様々なものにチョコレートは含まれているため、目にする機会はとても多いでしょう。
だからこそ、チョコレートに対して理解を深め、ちょっとした豆知識を持っておくと人とのコミュニケーションの際に役立ちます。ここではチョコレートに関する豆知識を10個紹介します。
①チョコレートの原料「カカオ豆」が通貨だった時代がある
チョコレート原料として知られるカカオの歴史は非常に古く、紀元前3500年から使われていたと言われています。このカカオ豆はチョコレートとして使われるだけでなく、通貨として使われていた時代もあったそう。なお、当時の人々にとってチョコレートは特権階級の人だけが味わえるものでした。だからこそ、貴重なものの代名詞ともいえる「通貨」として利用されたのでしょう。
②チョコレートは老化防止に役立つ
チョコレートは美味しいだけでなく、老化防止や様々な健康に対して効果があるとも言われています。チョコレートと聞くと人によっては「カロリーが高い食べ物」とネガティブなイメージを抱くかもしれません。
しかし、チョコレートの原料であるカカオには、カカオポリフェノールという成分が含まれており、老化防止に役立つ抗酸化作用や免疫調整作用などの効果が期待できます。
人の体は年齢を重ねるごとに酸化が進み、どうしてもシミやシワなどが気になり始めます。しかし、チョコレートを毎日少しずつ摂取することで体の酸化を抑え、さらに健康な体作りに役立つと言われています。参考までに、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、動脈硬化や生活習慣病の予防にも効果が期待できます。
③カカオの実は酸っぱい
私たちはチョコレートと聞くと、甘いイメージが強くあるでしょう。しかし、原料となるカカオの実は酸味が特徴的なのです。カカオの実を割ってみると中には白い果肉があり、みずみずしくフルーティーな風味を楽しめます。
なお、カカオ豆を包んでいる白い果肉は「カカオパルプ」といいます。現地のカカオ農園ではこのパルプをジュースのように飲む光景も見られます。さらに、絞ったパルプを煮詰めてジャムやお酒にすることもできます。
④もともとチョコレートは飲み物だった
現在、チョコレートは食べ物として認識されていますが、かつては飲み物として扱われていました。1500年頃、アステカ帝国では「ショコラトル」というカカオから作られた飲み物がありました。
このショコラトルがチョコレートの元祖と言われています。ショコラトルはカカオ豆にトウモロコシの粉や唐辛子などを混ぜた、スパイシーな味わいの飲み物です。しかし、こちらは一部の特権階級だけで楽しめる貴重なもので、庶民の口には入らないものでした。
その後19世紀に入り、チョコレートは飲み物から食べ物へと変化します。カカオ豆を絞る圧縮機が開発されたり、それまでのチョコレート飲料の渋みを減らしマイルドな味わいにする技術が登場したりし、やがてチョコレートの固形化に成功します。かつて、飲み物として一部の特別な人たちに親しまれていたチョコレートは、現在多くの人が楽しめる食材へと変化しています。
⑤チョコレートは失恋に効果がある?
チョコレートは失恋にも効くと言われることがあります。私たちが恋をした際「フェニルエチルアミン」という物質が脳から盛んに分泌されて、ときめくことがあります。チョコレートに含まれる成分には、この恋愛ホルモンと呼ばれるフェニルエチルアミンに似た成分が含まれていると言われています。そう考えると、日本でバレンタインデーにチョコレートを贈るという風習はぴったりと言えるでしょう。
⑥「チョコレート投資」がある
かつて、チョコレートは通貨として利用された時代があったことからわかるように、価値があるものと捉えられます。実際に、チョコレートは投資にも関係しています。「チョコレート投資」と呼ばれ、「ココア先物」として世界で盛んに取引されています。
なお、近年はココア先物が2024年3月26日の取引で1万ドル(t)を突破し、過去最高値を更新したこともニュースになりました。ただ食べるだけでなく、お金としての価値をチョコレートに見出すこともできるのです。
⑦「チョコレート」の定義は法律で定められている
チョコレートは板チョコやチョコレート菓子、アイスクリームなど様々な形で食べられます。しかし、チョコレートの定義は法律で定められているのです。チョコレートとは一般的に下記が挙げられます。
名称
特徴
チョコレート
チョコレート生地のみ、もしくはチョコレート生地が全体の60%以上
準チョコレート
準チョコレート生地のもの、及びチョコレート生地が全重量の60%以上
チョコレート菓子
チョコレート生地が全体の60%未満
準チョコレート菓子
準チョコレート生地が全体の60%未満
一口にチョコレートといっても、様々な種類があることが分かります。なお、チョコレートの分類については商品の裏面にも記載があります。普段何気なく食べている商品がどの定義に分類されているかチェックしてみるのも良いでしょう。
⑧チョコレートの溝は冷ましやすくするためにある
板チョコレートには一定の間隔で縦と横に溝が走っています。この溝はチョコレートを製造する段階で早く冷えるようにとの工夫なのです。板チョコレートを割って食べる時、この溝があることで小さく「割れやすい」と感じますが、実は製造工程に関する工夫だったのです。
そうとはいえ、この溝は板チョコレートを食べる際に重宝します。少しずつ割って食べることでチョコレートの食べ過ぎを防げたり、友達とシェアする時に綺麗に分けられるため、早く冷ます以外にもメリットがあると言えるでしょう。
⑨チョコレートの名前の由来は不明
チョコレートという名前の由来は諸説あり、真実は未だに解明されていません。由来の説としては「チョコラトル」という、アステカ民族の使用しているナワトル語での「苦い水」というものが広く知られています。しかし、そのような言葉はないという情報もあるため語源は謎のままです。
⑩チョコレート生産国1位はコートジボワール
チョコレートの原産国については「暖かい国」というイメージを持つ方が多いでしょう。チョコレートの原産国はコートジボワール共和国という国で、次にガーナ、インドネシアと続きます。コートジボワール共和国は西アフリカの国で、ガーナと隣り合っています。
チョコレートの素となるカカオの木は、赤道を挟んで北緯20度〜南緯20度ほどのところにある高温多湿の熱帯地域でしか育てることができません。なお、この特徴から栽培地域を「カカオベルト」とも呼んでいます。
さらに、カカオの木が育つには条件が決まっており、高度や年間平均気温、年間降雨量など細かなものをクリアしなければ十分に育成ができません。
チョコレートは奥の深い食べ物
チョコレートはとても身近な食べ物ではあるものの、その背景には様々な要素があると分かります。私たちの口に入るチョコレートは古くから人々の試行錯誤によって生まれ、現在は現地の方々が大切にカカオを育ててくれていることで、世界中で美味しいチョコレートが食べられるようになっています。
チョコレートを始めとした様々な食材について理解を深めることで、何気なく食べていたものへの印象が変化します。今回紹介した内容を家族や友人とのコーヒーブレイクのシーンで話してみるのも良いでしょう。
前の記事
次の記事
記事一覧へ